Djangoでアプリを作る(1個目)

前提 個人開発がしたいが、個人開発はおろかDjangoを触ったことすらないので簡単なアプリを何個か作りたい今回は以下のアプリを作成するCourse: 【Djangoアプリ開発】たった5日で本格的なTodoリストを構築して …

選挙が流行っていたので私も公約を三つ掲げてみる

前提 ことしも後6か月弱あるので年内に済ませることを宣言①セキスぺ合格(10月)②Webサービスをリリース③「ハッキングラボの作り方」を全てハンズオンするハッキング・ラボのつくりかた 完全版 仮想環境におけるハッカー体験 …

ストレージの勉強したいだけなのに…

前提 ストレージに関する知識がLpicで学んだRAIDだ~シックプロビジョニングだ~CIFSだ~くらいしかないのでハンズオンで学ぶことに今回目標はストレージを理解することが目的なので具体的な実現したいこととかはなかったん …

このブログにアクセスできない!?

前提 このブログはAWSのLightsailサービスを使って作成しているのですがブログを構築してから90日経ったようで、証明書の期限が切れました…その結果、SSLインスペクションを設定したFWを跨ぐとこのブログが見えなく …

NW機器選定の方法やセキュリティ攻撃について

前提 今月の日経ネットワーク3月号の記事が学ぶことが多かったので気になったところをメモ メモ 世界初の社内WiFiをたどって標的に侵入する攻撃について社内NWへの接続方法に①社外からインターネット接続②社内からのWiFi …

結局、Pythonで出来る業務効率化って具体的に何?

前提 開発のためにライブラリが充実していて、文法が容易で、NW業界のデファクトスタンダードになっているためPyhtonを学習しているが業務効率化のために利用する際どういう用途があるのか具体的に事例を学びたかったので以下の …

ネスぺに昨年のリベンジ(第四回)

前提 前回の続き(ネスぺに昨年のリベンジ(第三回) – 日曜エンジニアの学習記録)今回以降から午後試験の対策を行います令和以降の試験を3周解き対策します※問題を解いていくたびにこの記事は更新していきます※問題の配点は左門 …

ネスぺに昨年のリベンジ(第三回)

前提 前回の続き(ネスぺに昨年のリベンジ(第二回) – 日曜エンジニアの学習記録)今回は午前二の対策を行います。過去11年分の問題を解き,年度別の正答率と間違えた答えをまとめてドリルを作成しますそして昨年同様一週間前に一 …

DB(SQL)について学習する(第三回)

前提 前回記事(DB(SQL)について学習する(第二回) – 日曜エンジニアの学習記録)の続きSQLのアウトプットの方法に困っていたところうってつけの教材を発見した現在入門編を全て解き終えたが今月中に全て終わらせたいと思 …

開発経験のない人間のなんてことない記事

前提 私はインフラ関係しか実務経験がなく、コーディングの習得のため諸々学習してはいるがシステム開発におけるコーディングの割合はさほど高くない印象ですですのでコーディング以外の実際の開発手順やシステムのディレクトリ構造など …

vSphereに関する学習資料が少なすぎ問題(第一回)

前提 現状vsphereに関して電子書籍を一冊読んだだけで理解もESXi,vcenter,vsphereについて知っている程度なのでvsphereに関するハンズオン学習をしたくて諸々調査していたのですがudemy,kin …

ネスぺに昨年のリベンジ(第二回)

前提 前回(ネスぺに昨年のリベンジ(第一回) – 日曜エンジニアの学習記録)の続き今回は以下の教材を用いて基礎固めを行う。また、前回の差分のみメモし、既知の知識はメモしないCourse: ネスペの重要なところだけ!! I …

動的ルーティングプロトコルを克服する(EIGRP)

・前提 あまり得意でない動的ルーティングプロトコルについて腰を据えて一度取り組みたい気持ちがあり、以下のudemy講義を用いてハンズオンしますCourse: もう知識だけなんて言わせない!手を動かせ!体で覚えろ!「ハンズ …