ネスぺに昨年のリベンジ(第三回)

前提 前回の続き(ネスぺに昨年のリベンジ(第二回) – 日曜エンジニアの学習記録)今回は午前二の対策を行います。過去11年分の問題を解き,年度別の正答率と間違えた答えをまとめてドリルを作成しますそして昨年同様一週間前に一 …

DB(SQL)について学習する(第三回)

前提 前回記事(DB(SQL)について学習する(第二回) – 日曜エンジニアの学習記録)の続きSQLのアウトプットの方法に困っていたところうってつけの教材を発見した現在入門編を全て解き終えたが今月中に全て終わらせたいと思 …

開発経験のない人間のなんてことない記事

前提 私はインフラ関係しか実務経験がなく、コーディングの習得のため諸々学習してはいるがシステム開発におけるコーディングの割合はさほど高くない印象ですですのでコーディング以外の実際の開発手順やシステムのディレクトリ構造など …

vSphereに関する学習資料が少なすぎ問題(第一回)

前提 現状vsphereに関して電子書籍を一冊読んだだけで理解もESXi,vcenter,vsphereについて知っている程度なのでvsphereに関するハンズオン学習をしたくて諸々調査していたのですがudemy,kin …

ネスぺに昨年のリベンジ(第二回)

前提 前回(ネスぺに昨年のリベンジ(第一回) – 日曜エンジニアの学習記録)の続き今回は以下の教材を用いて基礎固めを行う。また、前回の差分のみメモし、既知の知識はメモしないCourse: ネスペの重要なところだけ!! I …

動的ルーティングプロトコルを克服する(EIGRP)

・前提 あまり得意でない動的ルーティングプロトコルについて腰を据えて一度取り組みたい気持ちがあり、以下のudemy講義を用いてハンズオンしますCourse: もう知識だけなんて言わせない!手を動かせ!体で覚えろ!「ハンズ …

続・一年目に経験した構築・試験業務の知識をまとめてみる

前提 前回の続きで今回は個別機能について思い出せるだけ思い出して以下に記入 記事公開後も思い出したらこの記事に追記していきます。 SNMP試験について SNMPポーリングを行うためNW構成を構築してポートクエリでポーリン …

一年目の検証・構築業務でつまづいた点をまとめてみる

前提 エンジニア一年目でネットワークエンジニアとして構築・試験業務を主に担当する中で机上の学習では盲点になるところを以下にメモ 忘れてしまいそうだったので思い出せるだけ記入する 検証で使用するツールを使用したサーバの構築 …

サーバ実務未経験の自分が実務で即戦力になるために取り組むこと

前提 私の現状 施策 上記課題について2月中に以下を終わらせることを目標に取り組みます sadserverこそ私が探していたサービスで、技術力が最も向上するのは経験したトラシューの数だというのは意見が合うと思いますが う …

CML無償版構築のトラシューが終了した話

前提 経緯は前回記事参照 CMLの無償版をwindowsPCで構築する – 日曜エンジニアの学習記録 やっと解決… あーでもないこーでもないと更に1時間調査し、虚心坦懐で以下の記事をなんとなく眺めていたら CML2が使え …

CMLの無償版をwindowsPCで構築する

前提 NWのエミュレータソフトといえばパケトレという人も多いと思いますが、中々機能的に制限が多いのも事実… GNS3も必要なIOSの入手が困難を極めるので、今回は最近無償になったCMLをPCに構築する(ノード数が5までと …

PADについてハンズオンする(第一回)

・前提 自動化ツールに興味がある中でRPAとして最近人気のPADを触ってみる 新卒で入社した保険代理店で使用されていた技術でその威力については理解しているつもりなので、モチベーション高く臨めると考えています (活用例:架 …

Ubuntuでファイルサーバを構築してみる

・前提 サーバ構築経験について、一通り主要なサーバについて構築しておこうということで今回はWSL上でファイルサーバを構築してみます ・構築手順 WSLについて、sambaをインストールすればファイルサーバ自体は動くため以 …

EDRに対する最近の攻撃について学んだこと

・前提 最近のゼロトラストの時流に乗り、EDRについて学習したい意欲があったのですが、タイムリーなことに今月の日経ネットワークにEDRのセキュリティリスクに関する記事があったので後学のために気になった部分を以下にまとめる …

PowerShellでスクリプトを作成する(第二回)

・前提 前回(PowerShellでスクリプトを作る(第一回) – 日曜エンジニアの学習記録)に引き続きコマンドプロンプトに頼り、PowerShellを実務で少ししか触ったことがなかった(PowerShellを使ってHy …

PowerShellでスクリプトを作る(第一回)

・前提 コマンドプロンプトに頼り、PowerShellを実務で少ししか触ったことがなかった(PowerShellを使ってHyper-Vの仮想スイッチを作ってタグVLANの検証を行ったくらい)ので以下の講座でハンズオンして …